とりあえず作成
最近はもうめんどくなってきたからこの鯖もそろそろ終焉の時かなと
Nagiosももう過去の遺物と化してるのかねぇ。
4.4.6のパッチができましたよ。
某所でnagios-plugins-allを持っていくみたいな記載がありますが、
このパッケージだけダウンロードして入れようとしても
依存関係で全部持ってこないと入りません。
というかこのパッケージはyum/dnf用の物なので単体では意味をなさないということですね。はい
最近はNagiosを触ることがめっきりなくなったので、最新バージョン出てもすぐに対応できないことがあるので
早く欲しいという人はここのコメントなり書いておくと気づきやすいかもしれません
ここが死んでもいいようにgithubにミラー作っておきました
http://ftp.momo-i.org/pub/security/nagios/patches/nagios-jp-4.4.6.patch.gzからどうぞ
コメントの返信にも書きましたが、ブラウザによってはgzipを解凍して保存するものもあるようなので、
基本wgetやcurlをLinux上で使うか、AnonymousFTPでFTPクライアントを使ってダウンロードするのが良いです。
rpmの作成までは確認してるので、とりあえず動くとは思うのです
http://ftp.momo-i.org/pub/rpms/ から適当に持っていくか、
mom-i-reposのrpmインストールしてyumでやるかはご自由にどうぞ。
yumの場合はRHEL(CentOS)6/7及びFedora28/29/30のみ対応してます
ご意見がある方はコメントに適当に投げておいてくださいな
ソースの管理をgit+redmineでやるようにしました。ここでのコメントのやり取りを
こちらからチケットで管理しましょうか。
4.3の日本語情報皆無なのでそろそろ情報掲載しますか
設定系はチケット管理のWiki使ってやりますかね。
日本語化以外の本家との差分は次の通りです
設定やらなんやらは他サイトにいっぱい情報あると思うので、そのうちね。
Nagiosqlも更新ないし、Nagios4.x対応版として勝手にフォークしちゃうかな。
↑の日本語メール送信のためのスクリプトはこんな感じ
#!/usr/bin/php
register('mime.qpheaderencoder')
->asAliasOf('mime.base64headerencoder');
Swift_Preferences::getInstance()->setCharset('iso-2022-jp');
});
$message = Swift_Message::newInstance()
->setSubject($subj)
->setFrom($from)
->setTo($to)
->setBody($body);
$headers = $message->getHeaders();
$headers->addTextHeader('X-Nagios-Checker', '1.0');
$mailer = Swift_MailTransport::newInstance();
$mailer->send($message);
Swift Mailerを使ってるので、必要であればダウンロードして適宜展開しておいてください。
yum/dnfでインストールしてる人はnagios-plugins-notifyをインストールすると幸せになれるかもしれません?
パッチのみダウンロードしてsystemd使ってる方は以下を使うと幸せになれるかもしれません
[Unit]
Description=Nagios network monitor
After=network.target
[Service]
Type=forking
PIDFile=/var/run/nagios/nagios.pid
ExecStartPre=/usr/sbin/nagios -v /etc/nagios/nagios.cfg
ExecStartPre=/usr/libexec/nagios/ramdisk start
ExecStart=/usr/sbin/nagios -d /etc/nagios/nagios.cfg
ExecReload=/bin/kill -HUP $MAINPID
ExecStopPost=/usr/libexec/nagios/ramdisk stop
[Install]
WantedBy=multi-user.target
#!/bin/sh
if test -f /etc/sysconfig/nagios; then
. /etc/sysconfig/nagios
fi
start() {
# Automate addition of RAMDISK based on environment variables
USE_RAMDISK=${USE_RAMDISK:-0}
if test "$USE_RAMDISK" -ne 0 && test "$RAMDISK_SIZE"X != "X"; then
ramdisk=`mount |grep "${RAMDISK_DIR} type tmpfs"`
if [ "$ramdisk"X == "X" ]; then
mkdir -p -m 0755 ${RAMDISK_DIR}
mount -t tmpfs -o size=${RAMDISK_SIZE}m tmpfs ${RAMDISK_DIR}
mkdir -p -m 0755 ${RAMDISK_DIR}/{cmd,checkresults,rw}
chown -R nagios:nagios ${RAMDISK_DIR}
fi
fi
}
stop() {
USE_RAMDISK=${USE_RAMDISK:-0}
if test "$USE_RAMDISK" -ne 0 && test "$RAMDISK_SIZE"X != "X"; then
ramdisk=`mount |grep "${RAMDISK_DIR} type tmpfs"`
if [ "$ramdisk"X != "X" ]; then
umount -f ${RAMDISK_DIR}
fi
fi
}
case "$1" in
start)
start
;;
stop)
stop
;;
*)
echo $"Usage: $0 {start|stop}"
exit 1
;;
esac
exit 0
D /var/run/nagios 0755 nagios nagios -
コメント
名無しさん (未認証ユーザー)
2014-08-21 (木) 13:59
パーマリンク
追加パッチ
こんにちは。Nagios 3.Xの頃からお世話になってます。
いつの間にか4.0.8まで出ていたようでアップデートしてみたのですが、ホーム画面がまっさらでした。
調べてみたらpatch.inc.php内でPHP5.4からサポートされた配列の短縮構文が使われているのが原因のようです。
未だにPHP5.1.6を使っていますが、Nagios自体は問題なく動作するようなので、できれば下位互換性のあるarray()構文でパッチを配布していただけるとうれしいです。
https://gist.github.com/anonymous/2d860bd1c06244578c68
ももーい
2014-08-22 (金) 16:57
パーマリンク
修正しました。
名無しさん (未認証ユーザー)
2014-08-28 (木) 17:46
パーマリンク
さらに…
修正版ありがとうございました。
もう1点、気付いていたのにパッチに含めるのを忘れていました…
気が向いたときにでも修正していただけるとうれしいです。
https://gist.github.com/anonymous/30a44a3528dcdee56df5
名無しさん (未認証ユーザー)
2014-11-26 (水) 16:03
パーマリンク
UTF-8対応は不要?
ダウンタイムのスケジュール追加などで日本語コメントを入力して登録するとイベントログ画面が途中で途切れる問題が見つかりました。
cgi/cgiutils.c内のhtml_encodeでUTF-8対応しているところに問題がある(yが初期化されていない等)ようです。
gitログを眺めてみたら以下のあたりで既にマルチバイト文字に対応しているようなので、追加の処理は不要な気がしましたがいかがでしょうか?
https://github.com/NagiosEnterprises/nagioscore/commit/995598e8497fc84ab...
とりあえず以下のようにパッチから該当箇所をすべて削除したら問題なく動作しているようでした。
https://gist.github.com/anonymous/2ea23e4f8857d088b38f
ももーい
2014-11-28 (金) 08:19
パーマリンク
修正しました
名無しさん (未認証ユーザー)
2014-12-03 (水) 21:02
パーマリンク
追加パッチ
さらにいくつか対応漏らしき箇所を見つけたのでご報告します。
現在公開されている日本語化パッチを当てた後の追加パッチです。
https://gist.github.com/anonymous/559ddaf5c1d237cd20f8
side.phpの内容は08/28に報告していたものですが、取り込まれていないようでしたのでご確認くださいm(_ _)m
ももーい
2014-12-04 (木) 23:20
パーマリンク
対応しました
名無しさん (未認証ユーザー)
2014-12-05 (金) 18:28
パーマリンク
Nagios
Nagios-JPプロジェクトは3系で更新停止してしまっていますし、こちらのサーバーで公開していただけているだけで十分ありがたいです(^-^)
ちなみにGitHubでnagioscoreをフォークし、日本語化対応ブランチを作ってパッチを当てたり動作確認したりしていましたが、そのブランチをGitHubで公開しても問題ないでしょうか?
…と言っても今後もメンテし続ける自信はないので、基本的には個人的に使うだけだと思いますが…(^^;
ももーい
2014-12-12 (金) 10:58
パーマリンク
問題ないと思いますよ
名無しさん (未認証ユーザー)
2014-12-12 (金) 11:55
パーマリンク
単純な日本語化だけでなく
単純な日本語化だけでなく、こちらのサーバーにパッチのアップデートをチェックしにくるコードも含まれているようだったので、私のGitHubアカウントで公開するのもまずいかな~と思いまして…。
git+redmineで管理することになったようなので、しばらくはそちらの様子を見させていただくことにします(^-^)
taka (未認証ユーザー)
2014-12-12 (金) 10:39
パーマリンク
mom-i-reposのbaseurl
Nagiosの日本語化をありがたく使わせて頂いております。
momo-i-repos-0.2-8.el7.noarch.rpm の baseurl=https ではなく httpでしょうか。
細かいところで申し訳ございません
ももーい
2014-12-12 (金) 11:00
パーマリンク
httpsで合っています。
名無しさん (未認証ユーザー)
2016-11-10 (木) 15:24
パーマリンク
ありがとうございます
こちらでいいのかわからないですが、いつも利用させていただいております。
4.2.2対応版の更新ありがとうございます!
ここで日本語化が提供いただける間は、nagiosと共に過ごそうと思います(笑
名無しさん (未認証ユーザー)
2016-11-10 (木) 18:12
パーマリンク
確認のお願い
Ver4.2.2のパッチですが、4.2.2で修正された「クイック検索」実行時の結果が表示されない問題に対応されていない気がします。
「status.c」がちょっと違うのかもしれません。
お時間あるときに、ご確認いただければと思います。
ももーい
2016-11-15 (火) 23:39
パーマリンク
Re: 確認のお願い
名無しさん (未認証ユーザー)
2016-11-18 (金) 11:02
パーマリンク
Re: 確認のお願い
Ubuntuでちょっと特殊な使い方かもしれませんが、ちゃんと検索されることを確認いたしました。
お忙しい中、素早いご対応ありがとうございます。
重ねて、最新版のご提供いつもありがとうございます!
名無しさん (未認証ユーザー)
2017-03-07 (火) 17:13
パーマリンク
お礼
いつも素早いご提供ありがとうございます。ありがたく利用させていただきます。
全身倦怠感 (未認証ユーザー)
2017-06-15 (木) 13:21
パーマリンク
日本語パッチ「nagios-jp-4.3.2.patch.gz」が実はgzではない可能性があります
下記の日本語パッチについてですが、
「http://ftp.momo-i.org/pub/security/nagios/patches/nagios-jp-4.3.2.patch.gz」
拡張子はgzですが、実際のファイルはtxtである可能性があります。
なので仮に、gzとして扱いたい場合、
一度mvかなんかで.gzを外して、もう一回gzで固めないとダメそうです。
(今のところ、そんな感じで動きそうです。)
■稚拙な調査結果
----------------
# gzip -dc nagios-jp-4.3.2.patch.gz |patch -p1
gzip: nagios-jp-4.3.2.patch.gz: not in gzip format んほぉぉぉお
# file nagios-jp-4.3.2.patch.gz
nagios-jp-4.3.2.patch.gz: unified diff output, UTF-8 Unicode text, with very long lines
----------------
■追伸
ももーい様、Nagiosはまだ、ぼちぼち使われているようですが、
確かに下火(というかZabbixに飲まれつつあるの)かもしれませんね。
ももーい
2017-06-16 (金) 18:58
パーマリンク
Re: 日本語パッチがgz
サーバ上で確認しましたが、確かにgzで圧縮されています。
Chromeとかブラウザからいったんダウンロードするとテキスト形式としてDLしちゃうんじゃないんですかね。
よくtar.gzをブラウザでDLするとtarで落としてたりしますし。
補足:https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/dRRFAAqAm_Q
# wget http://ftp.momo-i.org/pub/security/nagios/patches/nagios-jp-4.3.2.patch.gz
nagios-jp-4.3.2.patch.gz 100%[=======================================================================================================>] 170.62K --.-KB/s in 0.001s
2017-06-16 18:54:53 (249 MB/s) - `nagios-jp-4.3.2.patch.gz' へ保存完了 [174717/174717]
# file nagios-jp-4.3.2.patch.gz
nagios-jp-4.3.2.patch.gz: gzip compressed data, was "nagios-jp-4.3.2.patch", last modified: Wed May 10 09:27:21 2017, from Unix
# md5sum nagios-jp-4.3.2.patch.gz
83932aca6cfe4244f37a1b83de681306 nagios-jp-4.3.2.patch.gz
全身倦怠感 (未認証ユーザー)
2017-07-05 (水) 10:46
パーマリンク
大変失礼いたしました。
指摘の通りChromeによる解凍が原因でした。
自らの調査不足を棚に上げ、ももーい様のお手を煩わしてしまい、大変恐縮です。
加えまして、返信が遅れてしまい、大変失礼いたしました。
なお、無事に日本語化に成功いたしました。
この場にて、深い感謝をお伝えいたします。
名無しさん (未認証ユーザー)
2017-12-12 (火) 11:33
パーマリンク
リポジトリのRPMで、プロセス情報が正常にみれません
centos7にて、momo-i-repos-0.3-1.el7.noarchをインストールし
nagios-4.3.4をインストールさせてもらいました。
プロセス情報の画面の情報量がすくなく表示されてしまいます。
「プログラムバージョン」「プログラム起動時間」のみが表示されており、
それ以外のプロセス情報、またプロセスコマンドが表示されず実行できません。
こちらご確認頂けますでしょうか。
わたしの環境都合の場合、心当たりあればご教授頂けますと幸いです。
※本家の英語版や、以前別バージョン(4.0.8)ソース日本語化したものと比較しております。
ももーい
2018-07-11 (水) 20:46
パーマリンク
Re: リポジトリのRPMで
ももーい
2017-12-23 (土) 19:57
パーマリンク
Re: リポジトリのRPMで
日本語化をするのに本家の旧バージョンと新バージョンのパッチを日本語化の旧バージョンに対してやってる
+rpm作成までしか確認してないのでちょっとパッチの中身見てみます。
名無しさん (未認証ユーザー)
2017-12-26 (火) 16:52
パーマリンク
お忙しい時期にすみません。
お忙しい時期にすみません。
お手すきの際で構いませんので、お願い致します。
名無しさん (未認証ユーザー)
2018-06-26 (火) 19:03
パーマリンク
4.4.1用パッチ
Nagios 4.4.1がリリースされていましたが、いつもこちらのパッチを使わせてもらってばかりだったので、自分で作成してみました。
こちらで公開されている4.3.4用のパッチを4.4.1に適用して、rejectされた部分を手動適用したりした程度ですがご査収ください。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1530007634/attach/
あいことば:nagios441
ももーい
2018-07-07 (土) 00:10
パーマリンク
Re: 4.4.1用パッチ
名無しさん (未認証ユーザー)
2018-07-10 (火) 13:30
パーマリンク
(^^;)
(^^;)
一部、翻訳漏れらしきところがあったので、適用していただけるとうれしいです。
https://pastebin.com/yBRgSvhV
ももーい
2018-07-10 (火) 19:48
パーマリンク
Re: (^^;)
名無しさん (未認証ユーザー)
2018-08-17 (金) 14:35
パーマリンク
Nagios 4.4.2
4.4.2が出ていたので4.4.1用パッチを適用してみましたが、cgi/avail.c内のtableタグ出力周りがセル別にprintfするようにリファクタリングされたようで、reject分の手動適用がけっこう面倒でした~とだけお知らせしておきます。(^^;)
名無しさん (未認証ユーザー)
2019-08-22 (木) 10:56
パーマリンク
4.4.5用パッチ
例によってこちらで公開されている4.4.3用のパッチを4.4.5に適用して、rejectされた部分を手動適用した程度ですが作ってみました。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1566438672/attach/1566438672.gz
あいことば:nagios445
ダウンロードサイトに行ってみると1つ前の安定版は4.3.4なんですね…
ももーい
2019-08-30 (金) 00:19
パーマリンク
とりあえずこちら側のパッチ作業も遅々として行ってます
名無しさん (未認証ユーザー)
2022-05-19 (木) 13:49
パーマリンク
4.4.7用パッチ
4.4.7がリリースされていたので4.4.6用のパッチを適用+微修正してみたのですが、内部の更新チェックで落ちるようなのでしばらく様子見になりそうです。
https://github.com/NagiosEnterprises/nagioscore/issues/861
コメントを追加