最近ここを運営する気力がなくなってきたももーいです。
2022/12/27現在まだ生きています。
なんか積んでるメモリの1枚が死んだのかlshwでは認識しててlsmemだと1枚分認識してないんですよね。。。
しかもその前まで突如PCが逝く現象が起きてたのでメモリ買い替えか鯖PC買い替えですかね。
うちはいまだにAM3のFX-8370EなのでせめてAM4辺りをのっけてなんとかせねば・・・今年の年末くらいかなぁ
Nagios日本語化は4.4.9が出てたので久しぶりにやろうと思ったらローカルのGitで使用していたGitosisがいなくなっててプッシュできなくて泣きそうです(’A`)
とりあえずGitolite3を入れてコンバートしてみましたが、なにやらうまくいっていない様子なので、Githubメインに進めていく予定。(パッチファイルはここに置きます。)
Fedora37出てたのでアップグレードしました
Fedora35から?phpが8になったので?サイトがおかしくなりましたよっと。
いろいろ試行錯誤してテーマほぼデフォルトにして何とか動かせるようになりましたよっと。
phpの警告がいっぱい出てきたのでサイトもリニューアルしますか。。。
しばらくwww.momo-i.orgにつながらなくなることがあるかもしれませんが、その時は諦めて下しあ。
9.3系と9.2系で動かそうとしたけどなんかインストール後にログインできなくて諦めましたよっと。。。
この鯖の広告収益はサーバー運用費に充てたいのですが、
いかんせん毎月0円がほとんどでござる。。。
お布施してくれる素っ頓狂な人がいたらこちらからどうぞ
まぁそんな中こんなところ見に来る人なんているのかどうかわかりませんが。
貧乏人はつらいですな。
このサーバーも維持が大変になってきたので
突然消えてなくなるかもしれないですよ(どこかの大富豪の人が寄付してくれないですかねぇ)
IPoEに移行して結構快適になりましたとさ。
IPv4は固定にしましたが、IPv6は半固定みたいなので回線工事等で変わったときは
ネームサーバ登録しなおすまではIPv6経由でつながらなくなると思うのであしからず。
SSLテストのサイトでA+なのを確認しましたよっと。
あとはip6tablesの設定をもう少し入れていく感じですかね。
ip6tablesは一応v4と同じ国からの制限を実施したのであとは個別にちょこちょこ追加ですかね。
こっそりとアップデートしましたよ。
dnf system-upgrade --releasever=37 download --allowerasing を実行して
dnf system-upgrade reboot でやりますよ
今回は特に問題なくアップグレードできましたよっと。
そして今更ついったーを始めてみましたがつぶやくことなんてないだろうなと。
ここらへんで確認できるようにしてみましたよ。
現在韓国、中国、台湾、香港、ブラジルの5カ国は遮断しています。
その他いたずらしてくるIPも該当するNWごと遮断しています。
国内からのいたずらもNWごと制限することにしました。
どのネットワークが遮断されているかはこちらから見れます。
(といっても遮断されてる人はそもそも見れませんが)
更新(といってもほとんどない)が停滞中です。このサイトは、自分自身のための覚書であり、他の人が見てもあんまり参考にならないかもしれません。
内容が非常に分かりづらく、しかも結構マニアックな物を取り揃えております。
ご質問はなるべくお答えしますが、ご期待に沿えるかは分かりませんのでご了承を。
また、本ページは全てリンクフリーです。
適当にリンクしてもらってかまいませんし、連絡も特に不要です。
簡単なコメントは各ページに書いておいてもらえればこっそり見ているので、返事があるかもしれません。
でもけっこう更新はサボります(*'A`*)
お約束だと思うので、当サイトで配布しているアーカイブ・ソースは
各ライセンスの元配布しています。
改造?とかしたものは各ページにて配布してますので、使いたい方は
自己責任でご利用ください。
パッチ及び改造したものについては、ももーい鯖で利用しているFedoraCore5以降の
OSでここで紹介しているインストール方法で動作確認をしており、
パッケージで入れた場合などは動かない恐れがあります。
といいつつライセンスについてよくわかっていない部分が結構あるので
これはだめでsとかあればお教えてくだしあ('A`)
さらに毎度毎度各種覚書が適当且つ中途半端でもうしわけないです。
だいぶアプリケーションの覚書も種類が落ち着いてきたので?
これからは更新頻度がぐんとおちます?
最近のコメント