この情報は古い可能性があります!
Sqwebmailは現在5.x系が最新なのですが、
日本語化が3.x系しか出回ってないので
5.x系が日本語化できるようになったらやろうと思います。
HP: http://www.inter7.com/sqwebmail/
インストール
cd /usr/local/src
wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/courier/sqwebmail-5.5.2.tar.bz2
tar jxvf sqwebmail-5.5.2.tar.bz2
cd sqwebmail-5.5.2
./configure \
--prefix=/usr/local/sqwebmail \
--enable-https \
--enable-cgibindir=/usr/local/sqwebmail/cgi-bin \
--enable-imagedir=/usr/local/sqwebmail/htdocs \
--enable-unicode \
--with-defaultlang=ja
make
make install
make install-configure
/usr/local/sqwebmail/libexec/sqwebmaild.rc start
echo "/usr/local/sqwebmail/libexec/sqwebmaild.rc start" >> /etc/rc.local
次にapacheの設定をします。
cd /usr/local/apache2/conf
vi httpd.conf
Alias /webmail /usr/local/sqwebmail/htdocs/
ScriptAlias /cgi-bin /usr/local/sqwebmail/cgi-bin/
これで一応完了です。
日本語化については調整中です。
コメントを追加