巷で話題のRuby on Railsを入れてみました。
yumでほとんど入れたのでかなりはしょってます。
gemのインストール
yum -y install rubygem rubygem-*
おしまいです('A`)
というのはあまりにもひどいので、
とりあえず、gemとrakeが使える状態で、一緒にmod_railsを導入してみます。
mod_railsのインストール
gem install passenger
問題なくインストールが出来たら以下のコマンドでコンパイルして
Apacheに組み込みます。
passenger-install-apache2-module
Apacheをソースで入れている場合、このままでは
インストールできないので、不要なrpmを削除して環境変数を設定します。
yum -y remove apr-* export APXS2=/usr/local/apache2/bin/apxs export APR_CONFIG=/usr/local/apache2/bin/apr-config export APU_CONFIG=/usr/local/apache2/bin/apu-config
インストールが出来たら最後のほうに表示される物をhttpd.confに記述したら
インストールは完了です。
LoadModule passenger_module /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-x.x.x/ext/apache2/mod_passenger.so PassengerRoot /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-x.x.x PassengerRuby /usr/bin/ruby
x.x.xはpassengerのバージョン番号が入ります。
後はバーチャルホストなどでRailsのアプリケーションを立ち上げると
こんな感じのプロセスがいくつか立ち上がります。
/usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-x.x.x/ext/apache2/ApplicationPoolServerExecutable 0 /usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/passenger-x.x.x/bin/passenger-spawn-server /usr/bin/ruby /tmp/passenger_status.xxxxx Passenger FrameworkSpawner: x.x.x Passenger spawn server Passenger ApplicationSpawner: /redmine
Rails: /redmine
その後アクセスが特にないとこのRailsとかPassengerというプロセスは
勝手に終了するそうです。
コメントを追加